TOPへ

胃カメラ検査

胃カメラ検査とは


胃カメラ検査では、上部消化管の十二指腸や胃、食道の粘膜を内視鏡で観察します。内視鏡スコープの先にはカメラと明るく照らすライトが搭載されており、特殊波長の光や拡大技術、画像処理技術によって、小さな異変を見つけることができます。さらに、内視鏡検査時に病変を見つけた際は、その場で病変組織を採取して病理検査を行うことで確定診断まで繋げられます。内視鏡検査は数多くの病気の診断や処置、治療に有用で、ピロリ菌感染検査や止血、アニキサスの除去なども可能です。

胃カメラ検査の特徴

特徴1 経験豊富な熟練の女性専門医が担当します

当院で行う検査は、内視鏡の検査や手術経験が豊富な女性の日本消化器内視鏡学会専門医が全て担当し、高精度な検査を行うよう心がけています。できる限り苦痛を軽減した検査を短時間且つ正確に行い、患者様が楽に検査を受けられるように配慮しつつ、高精度な検査を行います。

特徴2 鎮静剤を使用した痛くない経口検査

当院では、鎮静剤を使用してほぼ眠ったような状態で、楽に検査を受けられる無痛内視鏡検査に対応しています。細径の内視鏡を使用し繊細な操作ができるため、歯磨きでよくえずいでしまうなど、嘔吐反射が起こりやすい方にも楽に検査を受けていただけます。

特徴3 最新の高度な技術力を持つ内視鏡システムを採用

当院で採用している富士フィルム社製の最新の内視鏡システムは、微細な異変をしっかり映し出し、小さな病変でも見つけられます。
この内視鏡システムは、「LCI」と「BLI」の異なる波長のレーザー光を照射して、画像処理を行うことで最適な画像を映し出して医師の診断をサポートします。
BLI画像は、抗コントラストな信号に対し画像処理を行い、粘膜の微細な血管や表面の構造を詳細に観察することができます。
LICは、赤みを帯びた部分はより赤く、白っぽい部分はより白くなるように、色合いを拡張・縮小することで、粘膜の色の違いを強調して映し出すことができます。
目的に合わせて、観察モードを手元のボタンで簡単に切り替えが可能です。

特徴4 リカバリースペースで安静にして頂けます

鎮静剤を使用する際は、ストレッチャーに寝た状態で検査を受けていただきます。検査が終わった後は、ストレッチャーに寝たままでスタッフがリカバリースペースまで移動しますので、起き上がる必要はありません。リカバリースペースはプライバシーに配慮した作りになっており、必要な際は速やかにスタッフが参りますので、ご安心ください。

特徴5 感染予防対策として徹底的な消毒・洗浄を行っています

当院は、院内の衛生環境を維持するために感染症予防に力を入れています。検査時に使った器具や内視鏡機器の洗浄と消毒を念入りに行っています。また、使い捨てができるものは全てディスポーザブル製品を採用しています。内視鏡学会規定の厳格な基準に沿って、検査ごとに処置具の殺菌・洗浄されたものを使用するなど、全ての職員が高い意識を持って感染防止に取り組んでいます。

特徴6 当日の胃カメラ検査に対応

お忙しくて、胃カメラ前の事前診察を受ける時間のない方のニーズに応えるために、事前来院なしでの当日胃カメラ検査が可能です。予約制になりますので、WEBか電話でご予約ください。

特徴7 午後や土曜日の胃カメラ検査が受けられます

当院では午後や土曜日の胃カメラ検査も実施しております。ご多忙で午前や平日にご来院いただけない場合でも、お気軽にご相談ください。

特徴8 胃・大腸カメラ同日検査も対応

胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日で受けることが可能です。お忙しい方で検査スケジュールを2回作るのが難しいという方も1日で両検査を受けていただけます。また事前の食事制限なども1回で済みます。

胃カメラ検査でわかる疾患

胃カメラ検査でわかる疾患

胸焼けや胃痛などは、ただの過食による場合もあれば、胃がんなどの重篤な疾患の症状として起きていることもあるため、軽度の症状でも深刻な病気が潜んでいることもあります。また、市販薬で胃腸の不調を抑えることができますが、その結果、受診する機会が遅れてしまうことも少なくありません。
また、ご家族に胃がんの発症歴を持つ方がいると、ピロリ菌に感染している可能性が高いです。ピロリ菌に感染していると炎症が長い間続き、萎縮性胃炎を起こしやすくなるため、胃がんの発症リスクが高まります。ピロリ菌検査で陽性と診断された場合は、除菌治療を受けることで胃がんのリスクを低くすることができます。
軽症の場合でも症状が長引く場合は、消化器専門医による胃カメラ検査を受けましょう。当院は、経験豊富な専門医が最新鋭の内視鏡システムを駆使し、高精度な検査を行います。胃カメラ検査では胃粘膜の状態を観察しながら、ピロリ菌に感染しているかどうかも分かります。

胃カメラ検査で発見可能な主な疾患

など

胃アニサキス症を見つけた際は、その場で取り除くこともできます。

検査を受ける目安

早い段階の胃がんは症状が目立ちません。当院の内視鏡検査は、BLIや画像処理技術により小さな早期がんを見つけられます。40歳を迎えると発症リスクが上がるため、胃カメラ検査を受けましょう。胃がんを早期に発見できる検査は胃カメラ検査だけです。早い段階であれば仕事や日常生活に影響が出ない治療で治癒が見込めます。

早期に胃カメラ検査の受診を推奨する方

  • ピロリ菌陽性と診断された、または近親者の中でピロリ菌陽性と診断された方がいる
  • 今まで胃カメラ検査を受けたことがない40歳以上の方
  • 日常的にお酒やタバコを吸う方
  • 胃がんの既往歴を持つご家族がいる方

胃カメラ検査の進め方

胃カメラ検査をご希望の場合は、お電話やWEBでご予約いただくか、診察時に予約をお取りください。ただし、吐血やアニサキス症など早急な治療を要する場合や、朝食を摂らず来院された方で、検査枠に余裕がある場合などは、来院当日に胃カメラ検査を受けられることもあります。まずは一度当院へご連絡ください。

1事前診察

問診の際に、胃カメラ検査を受けた方がよいと判断された場合は、検査内容をご案内した後に予約をお取りいただきます。検査前日と当日の食事内容や、日常的に服用しているお薬の服薬・休薬なども丁寧にご説明します。必要に応じて血液検査を行います。半年以内の他院での採血結果や検診の結果などがあれば参考にしたいのでご持参ください。当日に検査を受けたい場合は、まずお電話にて検査枠の有無や条件などをご確認ください。

2検査前日

前日の夜9時までに夕食を摂っていただき、それ以降は食事を控えてください。水分摂取は、糖分を含まない透明の水や薄いお茶であれば可能です。お薬の服用については、事前にご説明したことを守ってください。

3検査当日

検査を午前中に受けられる方は、朝食を抜いてご来院ください。午後に検査を受けられる方は、検査の6時間前までに軽い食事で済ませて、その後は何も食べないでください。水分摂取は、糖分を含まない透明の水や薄いお茶であれば可能です。
糖尿病のお薬(内服薬やインスリン)などは休薬が必要です。ほか、休薬・服薬について事前にお願いする場合がありますので、その内容に従ってください。

4ご来院後

鎮静剤を使った検査のため、無痛で検査を受けられます。
鎮静剤を使う検査を受ける場合、ご自身での車やバイク、自転車の運転はご遠慮いただきますよう切にお願い申し上げます。
鎮静剤を使用しないで検査を受けた方は、検査後すぐにご自身で運転してご帰宅いただけますが、のどの局所麻酔のみの検査は違和感が強いため、鎮静剤を使用した検査をお勧めしています。

5検査

血圧測定など検査前の確認を行い、胃の中の泡を消すお薬を飲んでいただきます。
マウスピースを口に含み、鎮静剤を点滴した後に検査を始めます。
胃・十二指腸・食道を念入りに確認し、検査は5分〜10分程で終了します。
必要に応じてピロリ菌感染検査や病理検査に必要な組織の採取を行います。

6検査終了

鎮静剤を使用する場合はストレッチャーに乗ったままで検査を実施し、検査が終わるとその状態でリカバリースペースまで移動し、しばらくの間休憩していただきます。

7結果のお伝え

鎮静剤を使用した場合は、リカバリースペースで少し休憩した後に結果をお伝えします。検査の画像をお見せしながら、担当医が丁寧に結果をご説明します。疑問点があれば、お気軽にお尋ねください。また、画像や検査所見は印刷して持って帰っていただきます。
検査時に組織を採取した場合は病理検査に提出し、結果が出るまでに10日間程度かかるため、説明のためにもう一度お越しいただきます。

8ご帰宅後

鎮静剤の影響が残りますので、検査後約5時間お車の運転は避けてください。
検査後の飲食は特に制限はありませんが、最初は消化の良いものを軽くお召し上がりください。

検査費用

内容 1割負担 3割負担
胃内視鏡(胃カメラ)検査のみ 約2,000円前後 約5,000円前後
胃内視鏡検査+ピロリ菌検査 約2,500円前後 約7,000円前後
胃内視鏡検査+組織検査 約3,000~5,500円前後 約9,000~16,000円前後